PR

【宮崎市】鬼玉うどんが11月にリニューアルオープン。おすすめメニューは何?混雑状況や駐車場は?【うどん専門店】

県央エリア
この記事を書いた人
jimomiya-gourmet

食べ歩きが大好きなこの記事の執筆者。
趣味は旅行。その土地ならではの美味しいモノの発掘を楽しんでいる。
最近は分子栄養学も勉強し、美味しくて身体に良いモノを追い求めて、日々リサーチは欠かさない。

jimomiya-gourmetをフォローする

どうも、地元宮崎を愛してやまないjimomiyaです。

宮崎市のうどん専門店である、「鬼玉うどん」をご存知ですか?

この記事では、2023年11月10日に新規オープンした「鬼玉うどん」ついて、店の雰囲気やおすすめメニューだけでなく、混雑状況や駐車場についても紹介していきます。

jimomiya
jimomiya

美味しいうどんやさんがまた増えたね!

「鬼玉うどん」のおすすめメニュー

「鬼玉うどん」のおすすめメニューは、なんと言ってもお店の看板メニューである『ごぼう天うどん』です。

この「ごぼう天うどん」の味が継承されてホッとした「忠太郎茶屋」のファンも多いはず。

ごぼう天のサクサクした食感とごぼうの旨みが相まって、とても上品な味わいになっています。

またうどんと一緒に食べる事で、うどんとの一体感もあり食べるごとに美味しさと懐かしさを感じる一杯です。

もう1つのオススメは、サイドメニューである『いなりずし』になります。

うどんだけではちょっと物足りないという時にぴったりなのがこのいなり寿司です。

甘辛いお揚げに優しい味の酢飯がホッとした安らぎを感じます。

うどんの塩気といなり寿司の甘さで箸が止まりません。

ごぼう天ももちろんですが、このいなり寿司も継承されて良かったなと心から思える味ですね。

jimomiya
jimomiya

人気の味が失われなくて本当に良かった!

「鬼玉うどん」とは

「鬼玉うどん」は昨年惜しまれつつ閉店した「忠太郎茶屋」がリニューアルオープンしたお店になります。

味や店舗はそのまま受け継ぎ、口コミでも前店と「変わらない美味しさ」と好評の模様。

SNSなどを見たところ創業45年忠太郎茶屋の味や店舗を失うことなく、引き継がれたことにホッとした宮崎市民も多いようです。

こういった伝統のバトンパスは新規オープンとはまた違ったワクワク感がありますね。

jimomiya
jimomiya

地元のファンにとってはありがたいね。

「鬼玉うどん」の雰囲気

「鬼玉うどん」は前店舗である「忠太郎茶屋」の雰囲気はそのまま活かしたお店になります。

そのため外観はいかにも「郊外のうどん屋さん」といった雰囲気そのままです。

また、内装の方も前店舗である「忠太郎茶屋」の昭和レトロな文化遺産級の素敵な内装をそのまま受け継いでくれたのが、地元の人にとっては嬉しいポイントですよね。

今後令和のオシャレな店舗はいくらでも増えていくと思いますが、こういった昔の雰囲気を残してくれるお店は数少なくなってくるので、大切に受け継いでいって欲しいですね。

jimomiya
jimomiya

レトロな雰囲気が素敵なお店だよ。

「鬼玉うどん」の混雑状況は?駐車場は?

「鬼玉うどん」は12時頃ランチタイムのピークで混雑するため、ランチの利用であれば早めの時間帯に行くのがおすすめです。

土日祝日は特に12時頃混むようです。

しかし、朝の7時台から開いているお店なので、いっそ空いてる時間帯である朝食としての利用もオススメの使い方になります。

駐車場は店の前にあり、駐車スペースが広めなのも嬉しいですね。

jimomiya
jimomiya

朝活としてのうどんも良いかも!

「鬼玉うどん」の店舗情報

「鬼玉うどん」
住所:〒889-2151  宮崎県宮崎市熊野315(旧 忠太郎茶屋)
電話番号:0985-72-3966
営業時間:7:45~18:00売り切れ次第終了(L.O.17:30)
定休日:火曜日
駐車場:あり

コメント

タイトルとURLをコピーしました